昨日、第208回目のTOEICを受けてきました。
前回が昨年の11月だったので、4ヶ月ぶりの受験です。
TOEICは毎回、午後からの試験なので、午前中に、オンライン英会話の先生と一緒に問題を解いてみました。
準備体操程度に考えていたんのすが、いざ問題を解きだすと、結構真剣じゃないと、思わぬトラップに引っかかってしまって、結構真剣になっちゃいました。
おかげで、脳が疲労気味
試験前に疲れた感全開です。
やはり、前日までにTOEICの勉強は終わらせておいた方が、自分に合っているように思いました。
早めの昼食を食べて、12時10分ごろに会場に着くように、家を出ました。
前回の英検の時もそうだったのですが、試験前は、すっごい拒否反応でした。
本当に学生時代に戻ったのかのように。。。
もしも悪い点をとったら、どうしよう、、、
と悪い方にばかり考えてしまう癖があります。
と言っても、お金払っている以上、逃げる訳にはいきません。
途中、コンビニによって、チョコを買って、食べまくって、臨戦態勢です。
で、試験中ですが、
もっと準備しておけばよかった。。。
これがずっと頭の中で回っていました。
例えば、リスニングのPART2では、数問解いて、ようやく解き方のポイントを見つけた感じで、最初の数問は面喰っている間に、流れすぎて行きました。
やはり、準備して、試験の形式に慣れておくべきですね。
まぁリスニングは、先読みを試験中に体得しながら、なんとか終わりました。
リーディングは、とりあえず、どこかのブログで読んだ、
Part6までを14時3分までに終了させる。
を頭において、猛スピードで問題文を読んでは、マークして、を繰り返しました。
Part6が終わったのは14時8分位だったと思います。やや遅れ気味です。
そこから、PART7を突き進んで、14時57分位にすべて、マークし終えました。
少し時間があったので、見直してみました。
そうしたら、間違いが出てくるわ、出てくるわ。
もう、マークを消して、マークを塗って、もう時間切れです。。。。
はぁぁぁ
まぁ、点数は後から付いてくるとして、とりあえず、逃げずに試験に向かった自分を褒めておきましょう!
オンラインでの結果発表は4月4日のお昼頃だと思います。
次は英検1級が目標です。
一緒にがんばりましょう!