オンライン自習室「英語部」にて、朝、1時間英文法の再見直しをしました。
基本的な内容ですが、要点の再確認を行っています。
オンライン自習室は、まだ始めたばかりで、参加者は私1人ですが、めげずにZOOMを通して、学習する姿をウエブカメラで映しています。
一緒に参加してくれる英語学習者さんを募集しています。
https://yumeeigo.com/lp-online-study-room/
目次
かっぱ寿司の食べ放題
先日オンラインで英語をいつも教わっている講師から、かっぱ寿司の食べ放題って知ってる?って聞かれました。
その講師はこちらのリンクを読んだそうです。
Tutor:
Its cost is about 1580 yen. What do you think of that? Is that nice? Is it expensive?
Me:
I think the cost is equivalent to 15 dishes. I can eat them. So, I think the price is nice.
こんな感じで答えました。
ちなみに回転寿司ってRevolving Sushiって言うんですね~
正直かっぱ寿司にはあまり興味がありませんでしたが、なぜか徐々にかっぱ寿司の食べ放題に挑戦したくなりました。
事前調査
1580円だと、100円の皿が15.8枚、計算のために16枚とすると、最低16皿は食べなければなりません。
(食べなければなりません、と言うのは私が貧乏性だからです。笑)
私の場合、普段回転ずしに行くと、寿司10皿にうどんを食べるので、16枚は行けるような気がします。
計算しています。
通常寿司一貫のシャリは20gだそうです。
一皿に2貫が乗っているので、20g×2貫で40gがお皿に載っています。
40g×16皿は640gのシャリを食べることになります。
640gのご飯ってどの位の量か分かりませんよね。
調べてみました。
こちらを参考に、計算しました。
お米1合(約150g)は炊飯後には約350gになります。一般的にお茶碗1杯分を1人前としていますので、お米1合=2人前弱はあるという計算になりますね。
ごはん1合が350gになります。
先ほどの16皿分のシャリは640g、つまり640÷350で1.8合に相当するようです。
1.8合なら、なんとか行けそうな気がします。
酢飯だし、好きなネタならドンドン行けそうな気がしてきました!
早速かっぱ寿司の食べ放題に行こう
と思いましたが、WEBでの事前予約制のようで、こちらから予約を取る必要があります。
メールアドレスとパスワード、年齢・性別を入力すると、登録完了です。
完了後は店舗を検索して、青色の「かっぱの食べ放題予約」をクリックしていきます。
希望日時を選択して、完了です。
それでは、早速かっぱ寿司の食べ放題に挑戦して、結果をオンラインの先生に話してみたいと思います!